季節の変わり目、特に冬場になると親として気になるのが、子供のインフルエンザです。普通の風邪とは異なり、急激に症状が悪化することがあるため、その初期症状を見逃さないことが何よりも重要になります。では、子供のインフルエンザは、どのようなサインで始まるのでしょうか。最も特徴的な初期症状は、「突然の高熱」です。さっきまで元気に遊んでいたのに、急にぐったりし始め、体温を測るとあっという間に三十八度以上の高熱が出ます。三十九度から四十度に達することも珍しくありません。この「突然」というのが、だらだらと熱が上がる普通の風邪との大きな違いです。そして、高熱とほぼ同時に、「強い全身症状」が現れます。具体的には、体中の関節が痛む「関節痛」や、筋肉が痛む「筋肉痛」、そして、叩かれるような「頭痛」です。小さな子供は、これらの痛みをうまく言葉で表現できないため、「足が痛い」「お腹が痛い」と訴えたり、あるいは理由もなく泣き続けたり、機嫌が異常に悪くなったりすることがあります。また、インフルエンフザウイルスは、全身に強い炎症を引き起こすため、極度の「倦怠感」に襲われます。いつもは元気いっぱいの子供が、ぐったりとして動かなくなり、食欲も全くなくなるのが典型的なパターンです。一方で、咳や鼻水といった、いわゆる風邪症状(呼吸器症状)は、発熱から少し遅れて、一日後か二日後くらいから現れ始めることが多いのも特徴です。つまり、インフルエンザの始まりは、咳や鼻水といった局所的な症状ではなく、突然の高熱と、全身を襲う痛みやだるさなのです。もし、あなたの子供が、これらの「突然の高熱」と「強い全身症状」というサインを示したら、それはインフルエンザの始まりかもしれません。自己判断で様子を見ずに、速やかに小児科を受診し、適切な診断と治療を受けることが、重症化を防ぐための鍵となります。
子供のインフルエンザ!知っておきたい初期症状