トイレの回数が多いという悩みは、必ずしも病気が原因とは限りません。日々の何気ない生活習慣が、頻尿を引き起こしているケースも非常に多く見られます。薬や治療に頼る前に、まずはご自身のライフスタイルを見直し、改善できる点がないか探してみましょう。いくつかの簡単な工夫で、トイレの悩みは大きく改善する可能性があります。まず、基本となるのが「水分の摂り方」です。健康のためにと、一日に二リットル以上の水を飲むことを心がけている方もいるかもしれませんが、一度にがぶ飲みするのは避けましょう。膀胱が急激に満たされ、すぐに尿意を催してしまいます。水分は、コップ一杯程度を、一日のうちにこまめに分けて摂るのが賢明です。また、就寝の二時間から三時間前からは、水分の摂取を控えるようにすると、夜間頻尿の改善に繋がります。次に、見直したいのが「飲み物の種類」です。コーヒーや紅茶、緑茶などに含まれるカフェインや、ビールなどのアルコールには、強い利尿作用があります。これらの飲み物を好む方は、飲む量や時間帯を意識するだけでも、トイレの回数は変わってくるはずです。例えば、午後のコーヒーをカフェインレスのものに変えたり、寝る前の晩酌を控えたりするなどの工夫を試してみましょう。そして、意外と見過ごされがちなのが「体の冷え」です。体が冷えると、血管が収縮し、体は余分な水分を尿として排出しようとします。また、膀胱そのものが冷えによって刺激され、過敏になることもあります。腹巻きやカイロでお腹周りを温めたり、温かい飲み物や根菜類など、体を温める食事を心がけたり、ぬるめのお湯にゆっくりと浸かる習慣をつけることも、頻尿対策として非常に有効です。さらに、女性や中高年の男性に特におすすめなのが、「骨盤底筋トレーニング」です。尿道を締める役割を持つ骨盤底筋を鍛えることで、尿意を我慢する力を高めることができます。これらの生活習慣の改善は、すぐに劇的な効果が現れるものではありませんが、根気強く続けることで、あなたのトイレの悩みを根本から解決する手助けとなってくれるはずです。
トイレの回数を減らすための生活習慣